容器の要らない持ち運べる水を作った2

前回の記事

とりあえずこれを読んでからでないとわからないと思います.

hisanori61.hatenablog.com

 

用意するもの

  • アルギン酸ナトリウム(試薬のものを使用)
  • 乳酸カルシウム(今回は試薬のn水和物を使用)
  • スターラーとスターラーピース
  • おたまや計量スプーン
  • ボールや洗面器
  • ビーカー
  • 着色料
  • アク取り(お玉のすくう部分が網みたいになってるやつ)

アルギン酸ナトリウムはナカライテスク,乳酸カルシウムは和光のものを使用した.

 

実験手順

  1. 容器に250 mLの水にアルギン酸ナトリウム2 gを加え,スターラーでかき混ぜ,気泡がなくなるまで(15分程度)放置する.着色料ははこの溶液に入れる.
  2. 別の容器に水を1 L入れ,乳酸カルシウム10 gを加え,スプーンなどでかき混ぜる.
  3. 1.をスプーンですくい,2.の溶液に静かに入れる.これを何度か繰り返す.
  4. 3分程度スプーンでゆっくりかき混ぜる.
  5. さらに別の容器に水を用意して,4.で出来た水の玉をすくって入れる.
  6. 完成

当日は3.以降を来場者にやってもらった.よく出てくるネットの記事と試薬の比率を変更してあるのは予備実験の際に,高分子膜が形成されにくかったのと,時間短縮のために溶液濃度を上げ,膜の形成を速めるためである.

 

 

当日の様子

写真のような感じのものができました.

f:id:hisanori61:20161109003848j:plain

f:id:hisanori61:20161109003832j:plain

f:id:hisanori61:20161109003803j:plain

f:id:hisanori61:20161108000350j:plain

 

また,ポスターはこのような感じで展示してありました.

f:id:hisanori61:20161109003911j:plain

  

最後に…

普段できないタイプの実験を経験できていい機会だったと思います.普段,外部の人がやるようの実験講座で予備実験をしてからやってる先生の気持ちが少しわかったような気がしました.自分に来たしわ寄せが異常だったので,仕事をしっかりデキる人仕事をしたいと思いました.

 

容器の要らない持ち運べる水を作った1

はじめに…

今回の内容は学園祭の学科の展示で行いました.自分でお金を出してまでやるほどのことではないと思っていたけれども,機会があったらやってみたいなぁって思ってたのでいい機会だと思い利用させてもらいました.

 

作ったもの

次の写真のようなものを作りました.

f:id:hisanori61:20161108000244j:plain

f:id:hisanori61:20161108000350j:plain

 

これは「持ち運べる水」とか「Ooho」とかでネットで調べると出てくるもので,人工イクラと同様の原理を使ったものになります.

では,これはどのように作るのでしょうか.原理を簡単に解説しつつ,今回作ったときの実験方法を記載していきます.

 

 

原理

持ち運べる水は「液中硬化皮膜法」を利用して作られます.

水滴の表面だけ反応が起こることを利用し,カプセルのような感じで内部に水を閉じ込めます.

 

今回は乳酸カルシウム水溶液にアルギン酸ナトリウム水溶液を滴下し,反応させ,膜を作っています.

 

膜の構造はアルギン酸ナトリウムの液滴表面とカルシウムイオンが反応し膜(アルギン酸カルシウム)となります.カルシウムイオンがアルギン酸の分子鎖をつなぐひものような役割をするために膜ができます.

 

安全性についてですが,今回使用する物質は無害なものです.

アルギン酸ナトリウムは海藻(昆布,わかめなど)から得られる物質で,増粘剤やゲル化剤として食品に添加されています.

乳酸カルシウムは乳酸とカルシウムが組み合わさったもので,どちらも体内に存在する物質なので害はないです.

 

 

 

実験方法については次の記事を参考にしてもらうとして,簡単な原理解説はここまでとします.

 

次の記事

hisanori61.hatenablog.com

 

 

 

高専カンファレンス東京100

12/19,20に開催された高専カンファレンス100 in Tokyoへ行ってまいりました.

 

高専カンファレンス is 何?という人もいるかもしれませんが,高専生(高専生以外も可)による勉強会や発表会のことを指します.内容も勉強系からかなりフランクなものまで様々です.

 

記念すべき100回目ということですが,高専カンファを知ったのは比較的遅めの沼津2の時です.他にはないこのような会がこれからも続いていって欲しいと思います.

 

前置きが長いというかうざいかもしれませんが,このくらいにして,今回参加した2日目について全体的な感想を述べておこうと思います.内容についてはYouTubeに録画があるようなので参照してください.

1日目:

 

2日目:

 

今回聞いた発表の多くが自分の将来に役に立つと思えることが多かったと思います.編入とか実際によくわからないことも多く,それに関することもいくつか聞けたので大変良かったです.また,最近あまり触れてなかったTeXもまたやろうかなと思ったり,面白い発表ができるようになりたいと思いました.



すごく短い気がしますが,最後に実行委員の皆様とても素敵なカンファをありがとうございました.

 

ここ最近出かけて撮ってきた写真を追加しました

Flickrに追加してありますのでよかったら見てください.

 


Flickr: mhisanori's Photostream

 


門池 - an album on Flickr

 


アクアマリンふくしま - an album on Flickr

 


東京 - an album on Flickr

 


鉄道系写真 - an album on Flickr

 


いわき市石炭・化石館 - an album on Flickr

 


被災地視察 - an album on Flickr

東日本大震災の被災地に行ってきました

 東日本大震災から4年経ちました.

 

 

 

 

先月に訳あってそちらの方へ行くことがありましたので,その時に撮った写真です.

 

 

 

 

 

ただ単に,その様子を写真で見せるだけなので感想はありますが,ここでは特に述べないつもりでいます.

 

 

 

 

 

 

また,気分が悪くなる等ある場合があると思いますのでご理解の上見ていただきたいと思います.(多めにスペースを取ってありますので見たくない方は閉じてください.)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回は福島県の富岡町と楢葉町周辺に行ってきました.

 

富岡駅周辺の様子

駅前の駐車場と思われますが,つい最近まで確か駅舎も残っていたはずですが危険ということで取り壊された気がします.

f:id:hisanori61:20150311014151j:plain

慰霊碑がありました.

f:id:hisanori61:20150311014237j:plain

線量計もありました.

f:id:hisanori61:20150311020341j:plain

建物も大きく削られてました.

f:id:hisanori61:20150311014528j:plain

このような看板もありました.

f:id:hisanori61:20150311014623j:plain

家の中もかなり土砂が入り込んだようです.

f:id:hisanori61:20150311014704j:plain

f:id:hisanori61:20150311014750j:plain

f:id:hisanori61:20150311014820j:plain

2階部分の重みに耐えられなくてなのか,1階部分が潰れています.

f:id:hisanori61:20150311015002j:plain

今は,何も通っていない常磐線の部分です.

f:id:hisanori61:20150311015047j:plain

瓦礫はこのようにまとめてありました.

f:id:hisanori61:20150311015121j:plain

 

 

楢葉町のとある高台(※写真に写ってる発電所広野火力発電所です)

f:id:hisanori61:20150311015433j:plain

f:id:hisanori61:20150311015639j:plain

f:id:hisanori61:20150311015709j:plain

f:id:hisanori61:20150311015737j:plain

 

 

 

 

このような感じで見てきました.被災地の住人でもない自分がこれ以上どうこう言うのは意味が無いように思われますので,これで終わりたいと思います.

 

カメラが水没した話

その日は、水族館に行ってました。ある程度見て回ったところでトイレに行きたくなったんです。

 
そして、手を洗ってる時です。肩に掛けていたカメラ(NEX-5R)が洗面台に滑り落ちたんです…。手を洗ってたわけで、もちろん水道の水は流れていました。その水がカメラを直撃しました。
 
NEX-5Rは防水仕様な訳もなく、内心これは終わったなと思いました。
 
とりあえずすぐさま周りについた水を拭き取り、バッテリーとSDカードを抜き取りました。幸いなことにSDカード内のデータは生きていたのでパソコンで抜き取っておきました。
 
さて、カメラ本体は乾いたかなと思っていろんな部分を動かしてみてると隙間から水が出てくる出てくる…。まだ、電源入れなくてよかったと思うばかりで必死に拭いてました。しかし、隙間にまでクリーニングクロスが入るわけもなくどうしようかと思っていると、手元にブロワーがあったのです。
 
試しに、吹いてみると隙間から水が出てきたのでこれは使えると思い、ひたすら水を取り除いていました。
 
結果的にはカメラ、レンズ共に問題なく使えるようになりました。ブロワーは持っておくべきなのだなということを実感しました。
 

熱海梅園に行ってきました

2/21にテストもようやく終わったということで写真撮りに久々に出かけてきました.

 

Flickrの方にアルバムがありますので読むのが面倒な方はこちらから↓


熱海梅園(2015.2.21) - an album on Flickr

 

 

久々に写真を撮るのでどうせなら少し遠出をしようと思い電車を使いました.

DSC09232
DSC09232 | Flickr - Photo Sharing!

 

DSC09233
DSC09233 | Flickr - Photo Sharing!

 

 

熱海へ着くと少し空き時間があったのでここでも撮ってました.

DSC09258
DSC09258 | Flickr - Photo Sharing!

 

 

その後,来宮駅で降りたのですが,駅の前に熱海桜(?)が咲いていたので撮りました.

cherryblossom
cherryblossom | Flickr - Photo Sharing!

 

 

来宮駅から歩き梅園に着きました.

DSC09292
DSC09292 | Flickr - Photo Sharing!

 

DSC09301
DSC09301 | Flickr - Photo Sharing!

 

DSC09338
DSC09338 | Flickr - Photo Sharing!

 

DSC09388
DSC09388 | Flickr - Photo Sharing!

 

DSC09398
DSC09398 | Flickr - Photo Sharing!

 

DSC09391
DSC09391 | Flickr - Photo Sharing!

 

 

手持ちでちょっと長めに露光したりもしました.

DSC09365
DSC09365 | Flickr - Photo Sharing!

 

DSC09356
DSC09356 | Flickr - Photo Sharing!

 

DSC09369
DSC09369 | Flickr - Photo Sharing!

 

梅園もひと通り見終わったので帰ろうと思ったのですが,間違ってSuicaで入場してしまったので東のほうに行ってみることにしました.

マリンエクスプレス踊り子
マリンエクスプレス踊り子 | Flickr - Photo Sharing!

 

DSC09463
DSC09463 | Flickr - Photo Sharing!

 

小田原で降り,なんとなく駅の中の蕎麦屋(?)に行きました.

カレーコロッケうどん
カレーコロッケうどん | Flickr - Photo Sharing!

 

小田原から出る直前にもちょこっと電車を撮ってました.

はちおうじ踊り子号
はちおうじ踊り子号 | Flickr - Photo Sharing!

 

 

久々にカメラを持って出かけれてよかったです.

ほんとにそのタブレットは必要なのか?

ふと,タブレットに関する記事を見かけたのでiPad 3rdを使ってる自分が体験談みたいな感じで書いていこうと思います.

 

※酷評していきますが個人の見解ですのでタブレットがいらないとかそういうわけではないということを理解した上で読み進めてください.

 

 

持っている端末

iPad 3rd 64GB

f:id:hisanori61:20150216030559j:plain

2012年頃のモデルだったと思います.

 

なぜ買ったのか

その当時ようやくタブレットが普及してきたと言ってもいい頃だったように思えます.ただ,その頃はWindowsタブレットというと今とは違ってWindows7が入った形だけのものだったり,Androidのもっさりしたものだったりと,言い方を悪くすればゴミみたいなものばっかでした.

iPadを選んだのもその辺りにあって,iOSもサクサク動くと定評があったのと,iPhoneを持っていたからというのが大きいです.

 

買うまでのタブレットを使ってるイメージ

ものを買う前に何かしら,その使ってるイメージとか考えたりしてるんですが,iPadを買ったら,どこでもネットサーフィンして,レポートとかかけて使い倒すんだろうなって思っていました.

 

買ってからどうだったのか

実際,最初の頃はYouTubeの動画を見たり,Twitterとか使ったりしていましたが,スマホですべて片付くことしかしてなかったんですね.しかも,レポートを書こうにも,iWork系はMSOfficeとの相性がそこまでいいイメージがありませんでしたし,MSOfficeも今はありますが,その当時なかったのでほんとに何を買ったんだろうって感じでした.その後,一時期レースゲームにハマってたのでその端末として使ってたりして,しばらく放置していました.

 

今現在はどうなっているのか

今現在使ってないと言うのかとおもいきや使ってます.と言っても,ゲーム専用端末です.某シャンシャンするゲームに使っております.

 

 

結局…

これだけ見てると,ゲーム専用端末としてか使ってませんね(・_・)

 

個人的にはゲームするのとかにはiPadなどのタブレットは使えるなと思います.ただ,AndroidタブやWindowsタブを使ったことがないのでその辺に言えるかはわかりません.

 

 

あけましておめでとうございます

2015年になりました.

ということで,タイトル通りあけましておめでとうございます.今年もこんな奴ですがよろしくお願いします.

 

 早速初撮りをしてきました.

今年の初撮りは初日の出ではなく,シェットランドシープドッグでした.

Shetland Sheepdog
Shetland Sheepdog | Flickr - Photo Sharing!

2014年の振り返り

2014年ももう少しで終わりということで,今年の振り返りをしたいと思います.

高専カンファ

今年は高専カンファに多く参加したような気がしています.

1月の沼津3

3月の三重三

8月の名古屋2

と言った感じです.

 この内2回は発表者として,参加してましたが発表のテーマ選びや伝える方法を考えされられたものでありました.

 

===発表スライド===

・沼津3でのスライド

化学物質の危険性

 

・名古屋2でのスライド

kagakunohajimemashite

 

特に,名古屋2では個人的には初歩的なものを触れたつもりでいたのですが,時間の関係で説明をはしょりすぎたのが問題であったと思われます.(実際に学校の授業でも,90分の授業で数回かけて説明されたものだったので…)

なので,次はもっと取っ付き易い化学系の内容を探さねばと思っており,今現在2つほど候補があったりもするので,行ける範囲であったら発表してもいいかなと思ってます.

 

実際に運営にも初カンファで関わったのですが,副実行委員長ということもあり,実行委員長のお手伝いや,写真撮影係だったりをしていました.(学校に珍しくD7000+18-200mmのレンズ+ストロボを持ってきたりしました)

 

 

部活(天文同好会)

今年度,学校の部活では天文同好会の同好会長をやっていました.

実際のところ自分から進んで部長になったわけではなく, 高専祭の展示をしてる時にスタッフとして多くいたからってだけなんですね.(プラネタリウムが初めてのことで,Macを扱えたのが学生で自分だけだったから…)

で,部長をやらされる以上とりあえずしっかりやろうと思ったので何かしら今までよりはまともなものになるようにしようとは思いました.

何をまともに使用かと考えた時に,高専祭の後打ち上げをやりたいなって思って,そのお金を部員から集めるのも酷な気がしたので,出店すればいいんじゃねって発想に至ったわけです.出店するにも人数は増えたとは言え,食べ物を出すのはつらそうだし,写真を売ればいいんじゃ…って思ったわけですよ.実際,聞いてみたら少しは買いたい人もいるというのがわかったのもあったので…

で.これを目標にすれば天体写真を撮ろうという気持ちになると思ったわけで,高専祭でも来場者アンケートに「写真が今までよりも良かった」などの意見がありました.

あとはなんだかんだで,部員のみんなもついてきてくれたので良かったと思います.

 

 

アニメにハマった

最近の自分はなんだかんだ言ってそこそこアニメを見てるような気がします.高専生だから当たり前だろと言われたらそうなんですが,そのきっかけがすごく些細な事だったんですね.

3年生になっての最初の頃にカンファなどでフォローした社会人の方々が主にTwitterでつぶやいていたような気がしたのですが.「ごちうさがめっちゃいい」みたいなことだったわけです.そこで,自分はごちうさってなんだろうなって思い,調べてみたら「ご注文はうさぎですか?」というアニメであるということがわかり,とりあえず,ニコニコ動画で見てみたら心がぴょんぴょんしちゃったわけです.ここからアニメにハマったような気がします.今でも,ご注文はうさぎですか?はハマっていますし,友人から勧められて見た,PSYCHO-PASSもすごくハマっています.

 

写真関係

写真関係では,今年は編集技術がそこそこ上がったような気がします.主にTwitterでクソコラを作っていたり,高専祭のムービー班で使用する写真の切り抜きだったり…

クソコラに関しては今となっては懐かしい,「悪循環」のクソコラが転載Botにパクられ,それがそこそこ伸びていたような気がします.

 クソコラとかを作った甲斐があってなのかはわかりませんが,今年のクラス写真で撮影したのが担任だったのですが,その担任もあたかもいたかのように違和感が殆ど感じられない写真を作ってたりもしました.(同じ学校の方々は文集で確認してくださいな)

 

今年は体育祭に備えて急遽レンズを1本購入しました.(下の商品) 

 このレンズは体育祭以後殆ど使ってなかったのですが,先日沼津港で撮影してた時にそこそこいいのが撮れたので,これからはもっと使っていこうと思います.

Mt.Fuji
Mt.Fuji | Flickr - Photo Sharing!

Bitt
Bitt | Flickr - Photo Sharing!

びゅうお
びゅうお | Flickr - Photo Sharing!

Sunset&Seagull
Sunset&Seagull | Flickr - Photo Sharing!

 

これ以外にも,今年とった写真の多くがFlickrにあるのでよければご覧ください.


Flickr: mhisanori's Photostream

 

 

動画関連

動画編集は2年に入ってからそこそこ始めたのですが,しばらくはネタにされたりとそこそこ腹立たしいこともありました.動機としてはまあ,お金が稼げるんじゃねってわけですが,そんな稼げるわけがなく無収入ですとだけ言っておきます.中には,俺も見てるから感謝しろよみたいなことを言われたこともありますがそんなことはないので勘違いしないでください.

 

 動画に関しては天文同好会の方でプラネタリウムの動画を制作しだしたあたりから本格的にやったような気がします.1作目の時は,動画編集,MMDともによくわからない状態で始めたので,高専祭の1週間前まで毎日深夜3時くらいまでの編集を10月に入ってからしてた記憶があります.その時はものがあることを優先したので,完成度も高くなくて良い評価は得られませんでした.ちなみに,尺の長さから,スピーカーの事の指摘までありました.

今年はプラネタリウムの方は早め早めにと,いうことで実際に活動を始めたのははるやすみからでした.シナリオを作ってもらってる友人に早めに作ってもらい,4月5月でナレーションを終わらせ,残りは編集に当てました.去年はできなかった,星を線で結ぶアニメーションをできるようにしたり,尺の長さにも気をつけるようにしました.ただ,残念だったのは,実際にはもうちょっと告知をするつもりだったんですが,告知動画は1本しか作れず,上映場所がわかりづらいということもありました.

今年は高専祭ムービー班でも動画を制作してましたが.正直自分以外の方々の動画のクオリティーがすごく高いなと,あとでDVDの動画を見た時に思いました.この時は,フォントをもう少し考えるべきであったなとプロジェクターで写してるのを見た時に思いました.

 

 

 

勉強関連

「このお話は,いたしません。」と言いたいと思いますが,さらりと書くと少し順位が上がりました.ただ,一部科目がひどい点数なので,どうにかしたいです.ってことと,今までやったことを忘れすぎてるのでどうにかしたいってのと,TOEICで最低でも600点は取りたいと思いました.

 

 

 

TeXを始めました

そのうち,体験談を書こうと思うのですが,学校のレポートがようやくPC解禁され,他高専でレポートをTeXでやってる方をTwitterでそこそこ見かけたのでやってみています.

ちなみに,冬休み明け提出分からなので,まだ1つしか作っていません.

 

 

 

今年できなかったこと

これは,主にプログラミング関連のような気がします.今年は,プログラミングにも挑戦しようと思い,とりあえずHello Worldからはじめ,何作るかってなった時に,Unityでゲーム作るかという考えに至ったわけですが,チュートリアルをやってる最中でやめてしまい,つい最近見たら何やってるんだっけ状態でした.また,Webページも作る気でいたのですが,完全に放置状態でどうにかしなくてはと思っております.

 

 

 

最後に…

長くなりましたが,今年一年皆様お世話になりました.来年もよろしく願い致します.